本利用規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社HINATA(以下「当社」といいます)が提供する対話型AIエディター「TSUZURU」(以下「本サービス」といいます)の利用条件を定めるものです。本サービスを利用するすべてのユーザー(以下「ユーザー」といいます)は、本規約に同意した上で本サービスを利用するものとします。
第1条 適用
1. 本規約は、本サービスの利用に関する当社とユーザーとの間の一切の関係に適用されます。
2. 当社が当社ウェブサイト上または別途定める個別規定等(以下「個別規定」といいます)は、本規約の一部を構成するものとします。
3. 本規約の規定と個別規定が抵触する場合は、個別規定が優先して適用されるものとします。
第2条 定義
本規約において使用する用語の定義は次のとおりとします。
(1)「サービス利用契約」:本規約を内容とする当社とユーザーとの間の契約。
(2)「専用GPT」:ユーザーのブランド・ナレッジを反映して当社が構築し、URL共有型で提供するChatGPTカスタムモデル。
(3)「サブスクペイ」:当社が採用する決済代行サービス。
(4)「初期費用」:本サービス導入時に発生する一時金。
(5)「月額利用料」:本サービスを継続利用するために毎月末に発生する料金。
(6)「マイページ」:ユーザーが契約内容の確認・解約手続等を行うためのウェブページ。
第3条 利用登録
1. 本サービスの利用を希望する者は、当社所定の方法により本規約へ同意の上、必要事項を入力し、サブスクペイによる初期費用の決済を完了することでサービス利用契約が成立します。
2. 未成年者が本サービスを利用する場合、法定代理人の同意を得たものとみなします。
第4条 契約期間および料金
1. 契約日(初期費用決済日)をもってサービス利用契約が成立し、同日から月額課金が開始します。料金、支払条件および割引キャンペーンの適用の有無・内容は、当社が本サービスサイト上に表示するプランまたは当社がユーザーに個別に提示する条件のとおりとします。
2. 月額利用料は毎月末日にサブスクペイにより自動決済されます。
3. 料金は当社ウェブサイトに表示する各プランのとおりとし、当社はユーザーに対し30日前までに通知することで料金を変更できるものとします。
第5条 サービス内容
1. 当社はユーザーに対し、以下のサービスを提供します。
(1)ユーザー専用GPTの構築・URL共有
(2)記事管理テンプレートおよび運用マニュアルの提供
(3)導入時ヒアリング・メールサポートその他当社が定める付帯サービス
2. ユーザーは、本サービスの利用に必要なChatGPTアカウント(OpenAI社提供)および、必要に応じClaudeアカウント(Anthropic社提供)を自己の責任と費用で準備するものとします。
3.本サービスの性質上、生成されるコンテンツの正確性・合法性・適合性を完全に保証するものではありません。ユーザーは自己の責任において生成コンテンツを検証し、利用するものとします。
4.本サービスは、OpenAI社が提供する「ChatGPT」APIその他第三者サービスを利用して構築されています。これら第三者サービスの仕様変更、提供停止又は終了により、本サービスの全部又は一部の内容が変更され、又はご利用いただけなくなる可能性がございます。
第6条 知的財産権
1.本サービスおよび専用GPTに係るプログラム、文章、ロゴ、デザインその他一切の知的財産権は当社または当社にライセンスを許諾する第三者に帰属します。
2.当社はユーザーに対し、契約期間中に限り、本サービスを非独占的に利用する権利を付与します。
3.ユーザーは、本サービスにより生成・出力されたコンテンツ(以下「生成コンテンツ」)を、商用・非商用を問わず自由に利用できます。ただし、第三者の権利を侵害しないよう十分に確認するものとします。
第7条 禁止事項
ユーザーは、本サービスの利用に際し、以下の各号に該当する行為をしてはなりません。
(1)法令または公序良俗に反する行為
(2)第三者または当社の権利・利益を侵害する行為
(3)不正アクセス、サービスの運営を妨害する行為
(4)生成コンテンツを違法または不適切な形で公開・配布する行為
(5)当社が不適切と判断する行為
2.当社は、ユーザーが前項各号に該当する行為その他本規約に違反したと判断した場合、ユーザーへの事前通知なくして、本サービスの全部又は一部の利用停止若しくはサービス利用契約を解除し、またはその他当社が必要と判断する措置を講じることができるものとします。
3.前項に基づき当社が措置を講じたことによりユーザー又は第三者に損害が生じても、当社は故意又は重過失がある場合を除き、一切責任を負いません。
第8条 サブスクリプションの解約
1.ユーザーは、マイページ上の操作によりいつでもサブスクリプションを解約できます。
2. 解約操作を行った月の月末まで、本サービスを利用できます。月末時点で専用GPTのURL共有は無効化され、翌月初旬(目安として1週間以内)にGPTデータを削除します。
3. 月途中で解約しても、当該月の月額利用料の日割り返金は行いません。
第9条 返金・キャンセル
1. デジタルコンテンツというサービスの特性上、ユーザー都合による初期費用および月額利用料の返金はお受けできません。
2. 当社の都合により本サービスを停止又は終了した場合であっても、既に当社が受領した料金(初期費用および月額利用料)については返金いたしません。ただし、当社が別途返金方針を提示した場合を除きます。
第10条 サービスの停止・変更
1.当社は、システム保守・障害対応・法令対応等の理由により、本サービスの全部または一部の提供を停止・中断することがあります。
2.当社は、事前にユーザーへ通知することで本サービスの内容を変更または終了することができます。
3.当社は、ChatGPTその他第三者サービスの仕様変更・不具合・提供停止等に起因して本サービスの提供を継続できないと判断した場合、ユーザーへの事前通知なくして本サービスの全部又は一部を中断又は終了することができます。
第11条 保証の否認および免責
1. 当社は、本サービスおよび生成コンテンツを現状有姿のまま提供します。機能が途切れないこと、正確・完全であること、特定の目的に適合すること、第三者の権利を侵害しないことなどについて、一切保証しません。また、当社は、ユーザーの要望・指示に基づき専用GPTを構築しますが、その生成コンテンツがユーザーの特定目的・期待を完全に満たすことを保証するものではありません。
2. ユーザーが本サービスを利用したこと、または利用できなかったことにより発生した損害(データの消失、逸失利益、事業の中断、第三者からの請求を含みますが、これらに限りません)について、当社は故意または重過失がある場合を除き、一切責任を負いません。
3. 当社がユーザーに対して負う損害賠償責任が認められる場合でも、その総額は、請求原因の如何を問わず、ユーザーが当該請求原因が発生した月を含む過去12か月間に当社へ実際に支払った金額(初期費用を含む)を上限とします。
4. ユーザーが生成コンテンツを利用した結果、第三者との間で紛争が生じた場合、ユーザーは自己の費用と責任でこれを解決し、当社に損害(合理的な弁護士費用を含む)が生じたときはこれを賠償するものとします。5. 前各項に加え、本サービスが依存する第三者サービス(ChatGPTを含みますがこれに限りません)の仕様変更、提供停止又は終了によりユーザー又は第三者に生じた損害について、当社は故意又は重過失がある場合を除き、一切責任を負いません。
第12条 秘密保持
ユーザーおよび当社は、本サービスに関連して知り得た相手方の営業上・技術上その他一切の非公開情報を第三者に漏えいしないものとします。
第13条 個人情報の取扱い
当社は、ユーザーの個人情報を当社プライバシーポリシーに従い適切に取り扱います。
第14条 反社会的勢力の排除
1.ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、自らが反社会的勢力(「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」に定義される暴力団及びその関係団体、総会屋、社会運動等を標ぼうするゴロ、特殊知能暴力集団その他これらに準ずる者の総称をいい、以下同じ。)ではなく、将来にわたっても反社会的勢力に属し又は関与しないことを表明し、保証します。
2.当社は、ユーザーが反社会的勢力に属し又は関与していると認めた場合、ユーザーへの事前通知なくして、本サービスの全部又は一部の利用停止若しくはサービス利用契約の解除その他当社が必要と判断する措置を講じることができるものとします。
第15条 権利義務の譲渡禁止
ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本サービス利用契約上の地位または権利義務を第三者に譲渡・移転・担保設定してはならないものとします。
第16条 規約の変更
1.当社は、必要と判断した場合には、ユーザーに通知の上、本規約を変更できます。
2.変更後の本規約は、当社所定の方法でユーザーに周知した時点から効力を生じます。
第17条 準拠法・裁判管轄
1.本規約は日本法に準拠します。
2.本サービスに関して紛争が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第18条 連絡・通知
1.本サービスに関するユーザーから当社への連絡・問い合わせは、当社が指定する電子メールアドレス(本規約末尾又は当社ウェブサイト上に表示)宛に行うものとします。
2.当社がユーザーに対して行う通知は、ユーザーが登録した電子メールアドレスへの送信、当社ウェブサイト又はマイページへの掲示、その他当社が適当と判断する方法により行うものとします。
3.前項の通知が電子メールで行われる場合、当社が前項の電子メールアドレス宛に送信した時点でユーザーに到達したものとみなします。
4.ユーザーは、連絡先情報(電子メールアドレス等)に変更が生じた場合、遅滞なく当社所定の方法により変更手続きを行うものとします。
附則
制定:2025年6月6日
【事業者情報】
会社名:株式会社HINATA(HINATA Ltd.)
所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町17-12 渋谷ジョンソンビル401
代表者:志村 一郎
電話番号:050-5491-5569
問い合わせ:support@tsuzuru-ai.com(電子メール)
以上